大会ルール
地区大会について
- 地区大会は4ゲーム行います。成績は勝利数を最優先とし、次に4ゲームのポイントの合計、次に占有率(全体ポイントに対する自分のポイントの割合)の合計により決定します。
- 受付時にくじ引きで、第一回戦で着席するテーブルを決定します。第二回戦以後の着席場所は大会中に指示されます。
- 1テーブルは4人を基本とします。ただし3人のテーブルができる場合があります。
- ファイナル東京大会への挑戦権は、今大会から3地区大会までの規定といたします。4地区大会以上申し込みの方は、各大会受付時に挑戦権の行使を確認いたします。
- ハンドルネームのみの参加は、入賞(ファイナル東京大会への出場資格も含む)できません。
小学生大会について
- 小学生大会は2ゲーム行います。せいせきは勝ち数をさいゆう先とし、次に2ゲームのポイントの合計、次にせん有りつ(全体ポイントに対する自分のポイントのわり合)の合計により決定します。
- 受つけ時にくじ引きで、第一回せんですわるテーブルを決定します。第二回せんの着せき場所は大会中におしえます。
- 1テーブルは4人をきほんとします。ただし3人のテーブルができる場合があります。
ファイナル(東京)大会について
- ファイナル大会は4ゲーム行います。まず3回戦の予選を行い、その成績上位4名が決勝戦に進みます。決勝戦の勝者がファイナル大会の優勝者となります。予選の成績は勝利数を最優先とし、次に3ゲームのポイントの合計、次に占有率(全体ポイントに対する自分のポイントの割合)の合計により決定します。
- 受付後に、第一回戦で着席するテーブルを決定します。第二回戦以後の着席場所は大会中に指示されます。
- 1テーブルは4人を基本とします。
ゲームについて (一般事項)
ルールの典拠
- ゲームのルールは、株式会社ジーピーの「カタン スタンダード版」の取扱説明書に記載のルールに準拠して行います。
ゲームの開始、ゲームの時間
- 最初に、ゲーム盤の作成を行います。ゲーム盤の作成は、1ゲームの時間には含まれません。
- ゲーム盤作成後、各自ダイスを振ってプレイ順を決定し、プレイ順に席替えを行います。
- 1ゲームの時間は、開拓地・街道の配置8分、プレイ時間60分、計68分で行います。審判長よりゲーム終了の合図があったら、プレイ途中であっても中断し、その時点の状態で得点計算を行います。ただし決勝戦に限り、審判の判断でプレイ時間を延長する場合があります。
- 開拓地・街道の配置は1手1分です。4番手のプレイヤーも1分ごとに1回ずつ配置を行います。ただし時間前に配置を終えてもかまいません。
- 各手番は1分を目安としています。過度に時間をかけるプレイは警告の対象です。
ゲームの終了
- 10ポイント以上を獲得したプレイヤーが自分のターンに勝利宣言した時点で、そのプレイヤーを勝者として ゲームを終了します。
- 時間切れの場合は、全員0勝として扱います(ただし、ファイナル(東京)大会決勝戦は除く)。
審判
- 本大会の審判は、大会委員長が務めます。
- 審判は、必要に応じてスタッフ、アドバイザーに諮問を行います。
- テーブル内でトラブルが発生したり、注意喚起してほしいときはその場で手を上げて遠慮なく審判を呼んでください。ゲーム終了後などに訴えても認められません。
- 不正行為が認められた場合、審判の判断により、警告から退場に至るペナルティが課せられる場合があります。
- 審判の決定が最終決定となります。その決定に対する異議は認められません。
ゲームについて(細則)
ダイス
- ダイスは、ダイストレイに2個同時に振ります。
- ダイスがダイストレイよりこぼれた場合、こぼれたのが1個だけであっても、必ず2個とも振りなおします。
バースト
- ゲーム中、資源の産出やバーストの有無は、プレイヤー間で確認しあってください。
- バーストにより捨てるカードは、必ず全員に公開します。
「7」の目と盗賊
- 盗賊の移動によりカードを奪うときは、奪われるプレイヤーは手札をシャッフルしてテーブルに並べ、盗賊を移動するプレイヤーが1枚奪います。どちらの側も、奪うカード、奪われるカードの指定は禁止です。
- 奪われたプレイヤーは奪われたカードを確認できます。ただし確認はテーブルに並べた残りの手札を回収する前に行います。
最長交易路
- 街道の分断により、最長交易路の権利が複数プレイヤーに生じた場合、最長交易路は一時的に誰のものでもなくなります。
プレイヤー同士の取引
- 資源の贈与は禁止です。
- 他のプレイヤーと取引できるのは、その場でただちに交換可能な資源のみです。将来の約束、建設場所の 予約等の「行為」を取引の材料にすることは禁止です。
- 「騎士」の発展カードを使用して、他のプレイヤーと会話をすることは可能です。ただし、相手プレイヤーはその会話に従う必要はありません。故意に強要する行為は審判による審議の対象です。
港の使用
- 港のある交差点に開拓地を建設した場合、同じ手番中にその港を使用した資源の交換ができます。
資源
- 取り忘れた資源は、そのターンの終了までならば取ることができます。
- ゲーム中、他のプレイヤーの資源カードの枚数をいつでも確認できます。
- 取引の交渉時を除き、自分の手札の内容を断言することは禁止です(例:盗賊の移動時に盗賊を移動する以外の自分が特定の資源を持っている、あるいは持っていないと断言するなど)。
- 開拓に使用する資源は、かならず全員に見せてから、山札に戻すようにしてください。
発展カード
- 発展カードは手に持たずにテーブル上に置いてください。
- 未使用の発展カードを故意に見せることは禁止です。ただしそのカードを使用する場合を除きます。
- 未使用の発展カードについて、真実か虚偽かに関わらず、内容を断言することは禁止です。
その他
- 故意ではない部分でルールに反する行為(発展カードを引いて即座に使う、発展カードを一度に複数使うなど)があっても、その時点で他のプレイヤーの指摘がなくゲームが進行した場合、その行為は有効となります。
- 「明らかな嘘をつくこと」は禁止です。
- ゲームに関係ない機器(スマートフォン、携帯電話、タブレット機器、音のなるタイマー等)の使用は禁止です。
- 未来の約束(未来の取引約束など)、建設場所の予約といった「行為」の約束は禁止です。
- 他のプレイヤーのプレイに対する過度の干渉は、審判による警告の対象です。
- 明らかな利敵行為は審議の対象になります。
マナーについて
マナー
- お互い楽しくプレイできるよう心がけ、他人を不快にするような言動は慎みましょう。
- プレイ中のゲームに対し、観戦者が介入すること(口出し、伏せたカードを覗くなど)は禁止です。またプレイ中は、プレイヤーと観戦者の会話は禁止です。これに反する行為があった場合、審判はプレイヤーおよび観戦者に退場を命ずることがあります。
- 故意の遅延行為は失格となる場合があります。
FAQ
詳しくはこちら。